ロック・リーディング」

 

僕はリーディング公演では、いつも音楽を作ろうと思っている。

いや、芝居を作るときもそうかもしれない。

ずっと演劇は聴覚のメディアだと思ってきたし、僕にとって「音」は、演劇を作るうえでとても重要なのである。

ただし、ここで言う「音楽」とは、かなり広義の音楽であって、ビートルズの「レボリューションNo.9」やアレン・ギンズバーグの詩の朗読も音楽に含める、と考えていただければわかりやすいかも。

まあ、空調の音や、足音が音楽に聞こえるかたには、特に説明の必要はないだろう。

 

さて、あくまで個人的見解なのだが、ギリシア悲劇もオペラも、能楽や歌舞伎などの舞台芸能も、みな音楽だと思う。

シェイクスピアのセリフだって、詩(うた)と言っても過言ではないくらい音楽である。

そして観客はそれを楽しんできたのである。

大事なのは、俳優の声色、声量、リズム感であって、作品の意味だとか深さだとかではない──あ、俳優の顔は別の意味で大事。

ところが明治以降、西洋戯曲が入ってきて、それを翻訳し西洋文化を学ぼうとしたところで、演劇は急激に文学になった。

ストーリーやテーマ、作家の主張のほうに目が向けられ、登場人物やセリフの意味、作品解釈が重要視されるようになった。

もちろんそれもいい。

とても勉強になる。

だが、僕が作る演劇は、あくまで音楽でありたい──そう思っている。

 

ロック・リーディング」と冠した今回の『幸福王子』は、音楽ライブのつもりで作った。

キャストはヴォーカリスト

もちろん王子もツバメも歌う。

大嶋吾朗くん作曲の楽曲は、どれもロックでとても音楽である。

だが、セリフ部分も歌として聞いていただきたい。

ラストの王子の語りはきっと胸にしみ入るだろう。

 

こんな時期だから、歓声はお控えいただきたいのだが、手拍子などは大歓迎。

ノリノリで見ていただけたら幸福王子である。

本日はご来場、誠にありがとうございました!

鈴木勝秀(suzukatz.)